天と地の間

クライミングに関する記録です。

比叡Ⅰ峰Bフェース ムササビファミリールート「浮石撤去」完了

2024年04月20日 | ルート整備
2年前の日向灘沖地震の影響だろうか1ピッチ上部20m辺りが大崩壊した。幸い、ルートから少し外れたも
のの、その余波でルート上に浮石が出来た。推定重量600K。ここまで大きいと石というよりも、むしろ岩。
取りあえずは落ちないように処理をしているが、いずれ本処理をしなければと思いながらも、先延ばしに
なり、ずっと気になっていた事案。
動けるうちに切りをつけねばと、昨日、人の少ない平日をねらって、整備に行って来た。
当初は、真夜中に上がって、手っ取り早く落とそうかとも思ったが、それではルート途中の岩に落ちて、
岩を不安定にするだろうと止めにした。
他に思い付いた方法は振り子でルートから遠ざけながら下すこと。手間はかかるが、それが最善だろうと、
そのための事前工程を3月30日(日曜日)に行った。
その日はBフェースのピークから懸垂で浮石の地点まで下りて、ボルトを4ヶ所設置。この日に備えた。


近年、比叡はハイカーが多くなってきた。平日であっても
用心するに越したことはない。
早速、トランシーバで呼んできた方がいた。トランシーバの
効果は大きい。


こちらは下りに設置。
トランシーバは2台しかないので、声掛けのみのお願い。

この日の重量はほぼ30K。久しぶりのホールバックの荷揚げは重い。プーリーとアブミを使用して、体力の
温存につとめる。
何が一番重いかといえば、なんといっても3/4tのレバーブロック。重たいだけのことはある。これが無け
れば出来る作業ではなかった。
ルートを傷つけることなく、岩は無事に取り付きから離れたところに着地させることが出来た。


丸印の箇所が岩があった場所。
右下の白い擦れ後へと下した。


30Kほどの荷。
久しぶりのボッカで今日は肩がバリバリ。情けない。


このツールのおかげで作業できた。750Kの重量を持ち上げ
られる設計になっている。
やっと持ち上げられたので、ひょっとすると、石は700K
くらいあったのかもしれない。
それにしても重かった。10kほど。

昨日は自宅を出たのが午前5時前、帰宅は午後8時前。いささか手こずり時間がかかった。かなり疲労もしたが
残滓が一つ減って、ほっと一息ついているところ。

追記
ハンガーをすべて撤去するつもりでしたが、時間的に無理となったので、懸垂用に鉄製のマイロンを掛けて一つ
だけ残しました。浮いた岩があった個所の右上です。
ルートから外れているので、登りに行く方は使用しないようにしてください。
願わくば、余裕があれば外していただければ幸いです。
ブッシュも結構生えてきています。小型の鋸を持参したほうが良いでしょう。


2枚歯の鋸
一枚は枝切りに、もう一枚はクラックの掃除、草刈に。
ちょっとした整備に重宝する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡ムササビファミリールートを登られる方へ

2024年04月11日 | 開拓
比叡ムササビファミリールートを登られる方へ
整備のため、事前工程として1ピッチ取り付き頭上20mにボルト、ハンガーを4か所取り付け、
細引きを取り付きまで張っています。
ボルトはプロテクションで使用するものではないので、ご注意を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本匠、宮前、前高、神社エリアで登られる方へ【お願い】

2023年12月09日 | フェース
本匠、宮前、前高、神社エリアで登られる方へ【お願い】

年始1週間は、鳥居前には駐車しないようにお願いします。住民の方が初詣に訪れます。駐車は宮前エリア
の駐車場に。
トイレは、神社エリアの境内にあるトイレを使ってください。ここのトイレは苦手という方は、近くの公
園に水洗トイレがあるので、そちらで。絶対に野外でしないこと。
また、宮前エリアで登る際には、歩道には荷物は乱雑に置かず、片側に一列に置くよう、お願いします。
トイレはもちろんのこと、上記2点、守られていない人がいたら一言声を掛けてください。

年2回、8月と12月に前高神社境内の清掃、草刈りをやっています。今回は初詣が近いこともあって、神社
周辺、境内、トイレの清掃を行いました。
この日は山〇さん、重〇さん、私の男3人です。
本匠で登る以上は、これからも続けようと思っています。


黄色い葉はほぼ銀杏、巨木の近くでは、ぎんなんの匂いがすごい。


                   完了


コンクリートの上の落ち葉はブロアー使用。
作業が捗る。




土の上では掃いて、ブルーシートに集めて運ぶ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬山トレーニングで鷲ヶ峰へ

2023年12月02日 | トレーニング
土曜日は冬のトレーニングで阿蘇、鷲ヶ峰に入った。
この日のパートナーは大分のT氏。仙水峡で落ち合い、7時に出発。




懸垂点
懸垂した後はあと1ピッチ。だが、その後の稜線歩きが核心ともいえる。

稜線は終始日が差さず、寒風に吹きさらされての登攀は、まだマイナス気温に慣れていない身に
堪えた。






寒いはずである。

来たついでに、以前来た折に、気になってたところを補修しようと、整備道具を持ち上げたが、
上記の環境と時間の制約の中での工作で大したことは出来ずじまい。
ドリルはほどよい重みとなり、充実したトレーニングとなった。

この日の行動時間9時間15分
移動距離:5.5K
累積高度:800m
消費カロリー:2789kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日は比叡Ⅱ峰下部

2023年09月17日 | フェース
連休初日に比叡にクライミングに行って来た。フェースは実に、5ヶ月ぶり。
行ったエリアは、これまた久しぶりのⅡ峰下部。
久しぶりとあって、伐採道具を持参して正解だった。
登る前に2人でシダや小枝払いで汗をかき、主要なルートの取り付きはザッと整理したが、シダは
毎年の下刈りが必要。
登りに行かれる方は刈込鋏の持参をお勧めします。


「五右衛門ぐんまちゃん」の取り付きの下刈りをする私。


下刈りを終えて取り付く私。


「ハネムーン」を登る重さん。

今日は午前中は終始、風が吹いて快適だった。昼からは日が差して来るがこれからは訪れるに良い
シーズンとなろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする